ユニバーサルデザイン的設問


モヒカン砦のリーダーらしきヒト*1のところで面白い話を読んだ。
まずは大元のところから、

マックとウインドウズでは、いろいろ見た目が変わりますよね。それにファイルのやり取りで面倒な事が多い。_| ̄|○ ウインドウズ派な私としては、マックをウインドウズが買収して、ウインドウズ統一国家になる事を望んでいます。(小市民な野望)

一応、Web デザイナーを自称しているし、今までのエントリーへのコメントをみても、 彼女の発言をみて鵜呑みにする人が散見されることからも、それなりに影響力が高いと思ったので、ちょっとコメントをいれた。 「Web 業界の最近の潮流はユニバーサルデザインとかそういう方向なので、冗談にせよそういうことを書くと、ぜんぜん解ってない自称 Web デザイナーだと思われる可能性がある気がしました。」と。

私がこれを目にしても、似たような内容のツッコミを入れたかもしれない。
気をつけなきゃならないのは、オオモトの発言者も、この指摘者も、Webデザイナーである点。
Web環境としての言及なのか、Webデザインの作業環境としての言及なのか、
それによって話は変わってくると思うんだけど...。


元の文章を読んだ限りでの私見では(エチケットペーパー?)、
少なくともこの場合は両方(Web環境+作業環境)について言っていると思う。
「ファイルのやり取り」と言うのは明らかに作業環境としてなんだけど、
「見た目が変わる」と言うのはWeb環境の話ですよね。
私もSEの真似事の合間合間にWebデザインの真似事をさせられていて、
その視点では、Webと制作のどちらか片方についての言及とは読めませんでした。


で、モヒカン砦のリーダーらしきヒト*2はこんな風に整理している。

この話のポイントは

  • WebデザイナーIEFirefoxなどのブラウザの違いや、OSの違いで見え方が違う事に苦労している(1つのOS、1つのブラウザしか対応しないで済んだら楽だ。というのはまっとうな要望だ)
  • MacとWinのネタはOS宗教論争に成りがち
  • ユニバーサルデザイン思想はWebデザイナーに対して100%啓蒙されているとは言いがたい。まだ思想の普及段階

そういう議論がまとまりにくいネタであるから、指摘が中傷だと勘違いされやすいというバックボーンがある。

Web環境の話として読んでいるのだろう。


これを受けて、こーゆー指摘をしている方も居る。
ってか、やっぱ「Web屋のユニバーサルデザイン」はまだこれからですか。

ユニバーサルデザインというと、軍手をはめたり、石鹸水で手をぬらしたりして商品パッケージの使い勝手をチェックする、とか、そういう話しか見たことが無いので、Webの世界での「ユニバーサルデザイン」って、どういうのをいうのかよくわからないんだけど、文字の大きさがスクリプトで変えられる小細工とか、そういうのをいうのかな?

端的に言って、「マックとウィンドウズ」の話とユニバーサルデザインの話がどう関係するのかよくわからない。マックはハードウエアやOSの設計にユニバーサルデザインが取り入れられているのに対して、Windowsではそれほどでもない、て話なんだろうか。

この方はWeb環境視点ではなく、作業環境視点で読まれたのだと思う。

*1:ここで「モヒカン砦のリーダーらしきヒト」と記したのは「モヒカン族の長」とイコールではない。詳しくはmohicanグループキーワード「タイラー・ダーデン」参照。

*2:繰り返すが「モヒカン族の長」ではない。詳しくはmohicanグループキーワード「タイラー・ダーデン」参照。