小寺信良氏のコラムより、

 ブログにおいては、まじめな姿勢で情報発信に努める人と、まあ個人だし日記だし適当に書きたいこと書ければいいやぁ、という人の間に、見た目の差が発生しない。ブログ以前のホームページには、それにかける労力という面で、見ればすぐにわかる差があったんである。

んな事は無い。
ブログ以前の所謂「ホームページ」の頃から、
確かな組織が運営しているかの様に体裁を整えた適当な内容のジョークサイトや、
公的組織や大企業が運営しているにも拘らず酷い体裁、内容のオフィシャルサイトがあったん(の)である。


「労力」は技術や情熱の表れのひとつに過ぎず、
「見ればすぐにわかる差」が信憑性・信頼性とイコールにならない事は、
ブログ以前から何も変わっていないはずだ。


まぁ、敢えて見た目の体裁に拘るのであれば、ブログを用いていると言う時点で、
御手軽ツールを用いて気軽に発信されている可能性が高い、と、
信憑性・信頼性にマイナス補正を掛けるスタンスは有りかも知れない。
それが意味のある事だとは思わないけど、


ちなみに、私はこのコラムを書いている小寺氏を
「理路整然とした説得力のある文章を書く事が多い」と評価し、
属人的に「信憑性・信頼性が高い」とプラス補正を掛けて見ているが、
彼がこのコラムを書いている「ITmedia」と言うサイトについては、
イカゲンな取材や誤認識が多く、記事の更新日時を偽るなど、
かなり「信憑性・信頼性が低い」媒体と認識している。
(「ITmediaの全カテゴリが」ではないけど、)


ITmedia」は多数のライター、編集者が労力を注いで成り立つサイトのはず。
それでも、労力を信頼性に変換する効率はあまり高くないのでは?
また、見栄えの整ってない官公庁のサイトなど珍しくないが、
一度紙に出力したものをPDF化するなど、労力は必要以上に掛けている。
労力視点や見栄えで信頼性を語るのは間違いだろう。


ヒトは見た目が整っていると中身を吟味せずに信用しがちと言う話であり、
どんな媒体からの情報であれ、充分に中身を吟味し、疑い、
検証する習慣を持った方が良いと言う事は、
ブログ以前から普遍的に言われているのではないか。